048-652-2226

心不全

心不全・心臓弁膜症

心不全とは?

心不全とは、「心臓が悪いために、息切れやむくみが起こり、だんだん悪くなり、生命を縮める病気」と定義されています。
わが国の心臓病の死亡者数は、癌に次いで2番目に多く、心不全になると5年後には約半数の方はなくなってしまう重い病気です。

心不全の原因

心臓が悪くなる病気

心臓は、様々な原因で、全身に血液を送り出す機能を発揮できなくなることがあります。代表的な病気には、以下のようなものがあります。

  • 高血圧 血圧が高いと心臓に負担がかかります
  • 心筋症 心臓の筋肉の病気で、十分に動くことができなくなります
  • 心筋梗塞 心臓に栄養を送る血管が詰まることで、心臓の筋肉が壊死し、動きが悪くなります
  • 心臓弁膜症
  • 不整脈 脈が乱れることで、効率よく動くことができなくなります

心臓以外の病気

心臓の機能が正常でも、他の病気の影響で心臓に過度の負担がかかり、心不全になることがあります。代表的な病気には、以下のようなものがあります。

  • 腎臓病 腎臓が悪くなると体に水分がたまり、心臓に負担がかかります。
  • 甲状腺機能亢進症 (バセドウ病) 甲状腺ホルモンにより心臓が刺激され
  • 重い貧血 貧血になるとよりたくさんの血液を送り出そうとして心臓に負担がかかります。

心不全の症状

血液が滞ることで起こる症状

心不全になると、心臓に戻るはずの血液が途中で滞り、水が溜まりやすくなり、むくみが出てきます。肝臓や腎臓など内臓もむくみ、肝臓や腎臓、胃腸の機能も落ちます。肺に水がたまると、動いた時や、夜寝ている時に息が苦しくなります。

  • 動いたときに息切れがする
  • 夜寝ていると、呼吸が苦しい、咳がでる
  • むくみ
  • お腹がはる
  • 体重が増える

血液を送り出す能力の低下による症状

心臓から全身に送られる血液が少なくなるため、血の巡りが悪くなり、様々な症状が出現します。

  • 疲れやすい、だるい(倦怠感)
  • 動悸
  • 手足が冷える

心不全の検査

心電図検査

心臓に病気があるかどうかを調べます。不整脈の有無もわかります。

胸部レントゲン検査

心不全になると心臓が大きくなったり、肺に水が溜まったりするので、その有無がわかります。心臓の大きさを比較することで、治療の効果をみることもできます。

心臓超音波検査

心臓の形や大きさ、動き、弁膜症の有無などを調べます。

血液検査

心臓への負担を示す指標であるBNP(ナトリウム利尿ペプチド)を測定します。心不全になると、腎臓や肝臓の機能も悪化することがあるので、その状態も調べます。

心不全の治療

日常生活での注意点

減塩

減塩塩分は、からだに水分がたまりやすくしたり、動脈硬化を進行させたりします。心不全になると、体に水分がたまりやすいため、心臓へ負担を軽減するために、塩分を制限します。

運動

散歩をしたり、軽いストレッチ運動をしたりするなどの適度な運動は、心不全の症状を改善し、体の機能を維持するためにも有効です。必要以上に安静にすることは、逆に心不全を悪くすることがわかっています。

睡眠と休息

心臓は24時間365日、絶え間なく動き続けています。睡眠中は体の活動が少なくなるため、全身で必要とする血液の量が少なくなり、心臓もゆっくりと動き、休息することができます。心臓の負担を取るために、十分な睡眠をとることは重要です。

禁煙

喫煙は、血圧をあげたり、血液中の酸素の量を少なくしたりと、心臓に負担をかけるので、禁煙することが大切です。受動喫煙も同様の効果があるので、家族も禁煙しましょう。

入浴

お風呂に入る時、お湯が熱すぎたり、深くつかりすぎたりすると心臓に負担がかかります。40℃くらいのぬるめのお湯にし、つかる深さは胸の高さまでとし、入浴時間は3分以内にとどめましょう。
温かい部屋から急に冷えた浴室に入ると、血圧が急に上がるため危険なので、脱衣所や浴室は温かくしてから入りましょう。

薬による治療

心臓にかかる負担を軽くし、心蔵を保護する薬、体内の余分な水分を取り除く利尿剤などを
高血圧や糖尿病があると、心不全が悪化しやすくなるので、この治療をしっかりとすることが大切です。

これらの薬で、心不全症状が改善したり、落ちついたりしても、症状が再発することがあります。薬は、ずっと同じでなく、状態に合わせて適宜検討する必要があります。