048-652-2226

狭心症

狭心症・心筋梗塞

狭心症とは?

心臓は、24時間絶え間なく動いていますが、そのために必要な酸素や栄養を供給する血管が「冠動脈」です。冠動脈が、何らかの理由で狭くなり、十分な血液を供給できない病気が、「狭心症」です。

狭心症の種類

労作性狭心症

早歩きや階段の昇り降りなど動いたときに起こる狭心症です。運動をすると、多くの栄養や酸素を必要とするため、狭くなった冠動脈では十分な酸素を送れず、心臓が酸素不足となり、発作が起きます。

冠攣縮性狭心症

「冠攣縮」とは、冠動脈が痙攣して、血管が細くなり心臓が血液不足になった状態で、発作が起こります。主に、安静にしているときに、発作が起きます。

狭心症の原因

多くの原因は、動脈硬化で、動脈の内側にコレステロールなどがたまり、血管が詰まったり硬くなったしまいます。糖尿病高血圧脂質異常症、喫煙があると、動脈硬化が早く進行します。

狭心症の症状

症状は個人差がありますが、多くの方は、胸の痛みや不快感、動悸、息苦しさを感じます。胸の痛みや不快感は、歯、顎、首、左肩腕にも広がることがあります。また、冷や汗、嘔気を同時に感じることがあります。

狭心症の検査

心電図

狭心症の発作が起こると、心電図が変化します。発作時以外は異常がないことが多いですが、重い発作が起きたときは、その変化が残ることがあります。

ホルター心電図

発作は、必ずしも病院で起こるとは限りませんので、病院で検査をする心電図検査では、病気を発見することは難しいです。ホルター心電図は、1日中、心電図を装着するため、発作が起きたときの変化を記録できやすくなり、病気の発見につながります。

心臓超音波検査(心エコー)

心臓の動きを調べます。血管が狭くなり、慢性的に血液が不足していると、その部分の心臓の動きが悪くなります。

運動負荷検査

運動によって発作がおこる労作性狭心症に有用な検査法です。ベルトコンベアーの上を歩いたり、エアロバイク自転車エルゴメーターをこいだりして、心臓に負荷をかけた状態を評価します。評価の方法は、心電図のみで行う場合や、薬を注射してその分布ではんだする方法があります。
重い発作が誘発されることがあり、危険を伴う検査ですので、緊急治療の可能な専門病院で行います。

心臓カテーテル検査・CT検査

冠動脈のどの部分が狭くなっているかを調べる検査で、心電図や超音波検査から狭心症が強く疑われる方に行います。
当院では行っておりませんので、専門病院をご紹介いたします。

狭心症の治療

発作時はニトログリセリン

発作が起きたときは、ニトログリセリンを舌下(舌の下に置いて口の中で溶かす)します。ニトログリセリンは、血管を広げる作用があり、すぐにで効果が表れ、発作を軽減します。

発作が起きないようにする薬物療法

労作性狭心症は、心臓が活発に動くと発作が起きるため、心臓の動きを抑える薬をのみます。また、狭くなった血管は血栓ができやすいため、血栓が起きにくくなる薬を併用することが多いです。
他に、血管を広げる薬があり、血管が痙攣するのを防ぐ作用もあるため、冠攣縮狭心症に有効です。

手術

狭くなった冠動脈を広げるカテーテル手術や、狭くなった部分のう回路を人工的に造る心臓バイパス手術などがあります。