048-652-2226

貧血

貧血

貧血とは血液の成分の1つである赤血球数が減少する病気です。赤血球にはヘモグロビンが含まれており、ヘモグロビンは酸素を結合して全身を回っていています。貧血になると、体のさまざまな部分が酸素不足になり、様々な症状が出現します。

貧血の症状

貧血になると、体が必要とする酸素を十分に供給できなくなるので、疲労感やだるさを感じたり、顔色が青白くなったりします。貧血が重くなると、めまい、立ちくらみ、動悸、息切れ、胸の痛みなどの症状が加わります。
しかし、貧血がゆっくりと進行した場合には、体が慣らされるために、重い貧血になるまで自覚症状がほとんどないことがあります。

貧血の原因

貧血の原因は、非常に多くあります。

栄養素の不足

赤血球を作るためには、主に、鉄、ビタミンB12、葉酸が必要です。ダイエットなどにより摂取量が不足している場合や、体に取り込むことができなくなったり、利用できなくなったりすることもあり、以下のような病気が代表的です。

  • 鉄欠乏性貧血
  • 慢性炎症による貧血
  • ビタミンB12葉酸の不足による巨赤芽球性貧血

血液を作る機能が障害されている

血液は、「骨髄」という骨の中にある部分で作られています。以下のような病気になると、血液を作る機能が低下し、貧血になります。

  • 白血病
  • 骨髄異形成症候群
  • がんの転移
  • 再生不良性貧血

血液が壊されてしまう

赤血球の寿命は約120日間で、寿命を過ぎた赤血球は、骨髄、脾臓、肝臓などで破壊されます。寿命に達する前の赤血球が次々と破壊されると、貧血になります。以下のような病気が代表的です。

  • 溶血性貧血
  • 行軍ヘモグロビン尿症(スポーツ貧血)

出血

出血すると血液が失われ、貧血となります。出血の期間が長くなると、鉄が欠乏し鉄欠乏性貧血となります。

貧血の診療

貧血を疑う症状がある場合や、症状はなくとも、健康診断で貧血が疑われた場合、まず血液検査を行い、貧血の原因を特定します。
出血が疑われる場合、出血源を特定するため、内視鏡検査や腹部CT検査、便潜血検査などを行います。