048-652-2226

花粉症

花粉症

花粉症の症状

鼻水、くしゃみ、鼻づまりなど鼻の症状や、目のかゆみ、赤くなる、涙目など目の症状が多いです。加えて、喉に違和感がでたり、鼻水が喉におちたり(後鼻漏)します。
他に、食欲不振、不眠、イライラ、だるい、集中力低下などの精神神経症が出てきたり、副鼻腔炎、喘息を引きおこしたりすることもあります。

花粉症の原因

原因となる花粉は、スギが最も多いですが、ヒノキ、カモガヤ、ブタクサなど様々な植物でおこり、複数の花粉が原因の方も多いです。
スギ、ヒノキの花粉は、1月末から飛散量が増え、4月までピークが続きます。5月末からカモガヤなどイネ科の花粉が多くなり、7月にいったん減って秋にまた増加します。8月末から10月初めに、ブタクサ、ヨモギ、カナムグラなど野草の花粉が飛散します。秋から冬には花粉はあまりみられなくなります。

花粉症の原因となる植物の詳細
スギ花粉 スギ以外にもたくさんある花粉症の原因

花粉症の検査

原因となる花粉を特定することで、花粉が飛散する前から備えることが可能です。また、スギ花粉症だと思っていたら、他の植物が原因であることがあります。花粉症だと思っていたら、花粉にはアレルギーが少なく、ダニやハウスダストが原因であったりすることもあります。
一度、アレルギー検査にて、原因を確認しましょう。原因がはっきりすると、生活のうえで注意する点が、わかります。

花粉症の治療

セルフケア

花粉を避けるために、外出時に、マスクをつける、メガネをかけるなど気をつけることが大切です。他にも、家の中の環境を整えたり、生活習慣を見直したりすることも心がけましょう。

セルフケアの詳細
花粉症対策 花粉症のセルフケア

くすりの治療

セルフケアだけで、花粉症の症状を抑えることが難しい場合、くすりの治療をします。
アレルギーをおさえる飲み薬を飲むのが基本です。副作用として眠くなることがありますが、眠くなりにくい薬もありますので、これまで薬があわなかった方もご相談ください。
加えて、点鼻薬、点眼薬(目薬)などを、症状に応じて加えて治療を行います。

花粉が飛び始める前から治療を開始することにより、花粉症の症状を予防したり、軽くしたりすることができます。これを「初期療法」といいます。花粉が飛ぶ量が増える2週間くらい前までに始めると効果的です。スギ花粉症の場合、遅くとも2月中旬までに治療を始めましょう。

花粉症の治療薬の多くは、妊娠中や授乳中でも、のむことは可能です。点鼻薬や点眼薬は、ほとんど体内には吸収されないので、さらに安全です。妊娠、授乳中の方も、花粉症の症状がある場合は、我慢せずにご相談ください。

舌下免疫療法

スギ花粉のアレルゲンを少量ずつ長期間にわたり投与し、アレルギー反応が起きにくくなる状態(免疫寛容)を作り出す治療法です。症状を軽くしたり、花粉症を完治することが期待できます。

舌下免疫療法の詳細
花粉症 スギ花粉症の舌下免疫療法をおこなっています

スギ花粉の飛散予想

平成31年(2019年)の花粉の飛散は、埼玉県は、例年よりやや多い予想です。昨年は、例年よりも多かったため、昨年よりは少なくなりますが、いつもの年よりも多いため、注意が必要です。

花粉症は、早く治療を開始するのが、最も効果的です。症状が現れる時期を遅らせる、軽くする、期間を短くするなど、多くの効果がありますので、お早目に当院までご相談下さい。

出展 日本気象協会 2019年 春の花粉飛散予測(第3報)