048-652-2226
インフルエンザワクチンの予約を受け付け中です

スギ花粉症の舌下免疫療法をおこなっています

花粉症

舌下免疫療法で使用する薬剤が供給不足のため、入手が大変困難です。そのため、舌下免疫療法の新規導入は、一時見合わせております。
なお、現在治療中の方は、引き続き治療可能です。
アレルゲン免疫療法は、アレルギーの原因であるアレルゲンを少量から投与することで、体をアレルゲンに慣らし、症状を和らげたり、根本的な体質改善したりすることが期待できる治療法です。
花粉症の従来の治療法は、症状を抑える治療でしたが、この治療法は、完治が期待できます。
当院では、スギ花粉症の舌下免疫療法をおこなっています。

舌下免疫療法とは?

スギ花粉のアレルゲンを少量ずつ長期間にわたり投与し、アレルギー反応が起きにくくなる状態(免疫寛容)を作り出すことを目標とします。「減感作療法」ともいいます

以前は、注射によってアレルゲンを投与していましたが、頻回の通院が必要なうえ、副作用も多く、患者さんの負担が大きい治療法でした。
アレルゲンキスを自分で服用する「舌下免疫療法」は、自宅で手軽にでき、副作用が皮下免疫療法に比べて少ないのが特徴です。

舌下免疫療法の効果

約80%の方に効果があり、約20%の方は症状が出なくなりました(完治)。
治療終了後も、年余にわたって効果が持続することが期待されます。

最も効果が期待できるのは、スギ・ヒノキ(スギとヒノキは共通のアレルゲンをもちます)にだけアレルギーのある方です。
逆に、カモガヤ、ブタクサなど他の植物への花粉症のある方や、ダニ、ハウスダスト、動物など様々なものへのアレルギーがある方は、効果が出にくいです。

舌下免疫療法の方法

毎日、1日1回、服用します。
アレルギー反応を起こさない程度の体質になるまでは、3〜5年の治療期間が必要です。

初めの1週間は、副作用が出ないかどうかを確認するため、少ない量からはじめます。また、最初に投与する日は、副作用がないことを確認するため、病院で投与し、30分程待機していただきます。
その後は、月1回の定期的な通院が必要です。

スギ花粉が飛散している時期は、治療を開始できません。開始できる時期は、6〜12月の期間のみです。
なお、治療中の方が、花粉症の時期に継続することは問題ありません。

副作用

主な副作用は、口や喉のかゆみ、違和感や、耳のかゆみなどで、治療を開始した時や、スギ花粉が飛散している時期に多いです。
他に、まれに、アナフィラキシーという重篤なアレルギー反応が起こることがあります。

治療の対象となる方

5歳以上のスギ花粉症の方

治療ができない方

治療対象の方でも、免疫機能の低下している方や、重篤な気管支喘息や心臓病、口内炎のある方は、治療ができません。

治療の流れ

STEP.1
来院・アレルギー検査
診療時間内に、当院までお越しください。
まず初めに、スギ花粉へのアレルギーの有無を検査します(血液検査)。
なお、他の病院で行った検査結果がありましたら、ご持参いただければ、検査を省略することがあります(時間が経過している場合は、再度検査をします)。
STEP.2
結果の報告
約1週間後に検査結果が判明します。再度、来院していただき、結果を説明します。
STEP.3
最初の投与
アレルゲン免疫療法について詳しく説明をします。治療の同意いただけた場合、初めての投与を行います(治療開始できる時期は、6〜12月の期間のみです)。
投与後、副作用がないかを確認するため、30分、院内で経過観察します。副作用がなかった場合、自宅で継続しますが、最初の1週間は、少ない量で投与します。
STEP.4
再来院
1週間後、再度受診していただきます。副作用のないことを確認し、問題なければ、通常の量で投与します。
その後、月1回、定期的な通院していただきます。

治療をお勧めする方

  • 花粉症の症状が、一般的な治療で、効果が不十分な方
  • 従来の治療では、眠くなるなど副作用が強く、継続が難しい方(特に、車の運転をする方)
  • 花粉症の薬を減らしたい方
  • 花粉症をなおしたい方