048-652-2226
インフルエンザの予防接種を開始します

発熱外来

当院では、厚生労働省、埼玉県、国立感染症研究所、関連学会の指針をもとに、様々な感染予防対策を行いながら、発熱などの症状のある方の診療を行っています。

発熱外来について

発熱外来では、発熱やだるさ、せき、息苦しさなどの症状のある患者さまを診察いたします。感染症の流行状況や、診察、検査を通して、総合的な診療を行います。
感染予防対策を徹底し、新型コロナウイルス感染症、インフルエンザをはじめとする様々な感染症に対応いたします。

診療・検査医療機関

当院は、令和2年(2020年)11月1日に、埼玉県より、「指定診療・検査医療機関」の認定を受けました。
新型コロナウイルスを疑う症状がある場合や新型コロナウイルスの方と接触があった場合には、健康保険にて拡散増幅検査(NEAR法)または抗原検査を実施します。
また、例年通り、インフルエンザの検査も実施可能です。

診療エリアを分けています

発熱外来を受診する方は、入口から診察室まで分けています。そのため、他の患者さまは、発熱外来を受診する患者さまと接触することはありません。
発熱外来を受診する患者さま同士も接触がないようにするため、予約制としています。

受診にあたってのお願い

電話連絡をお願いいたします

以下の症状のある方は、事前に電話にてご連絡いただきますようお願いいたします(インターネット予約は利用できません)。
なお、電話は、診療時間内にお願いいたします。留守番電話に録音していただきましても、来院の予約にはなりません。あらためて、診療時間ににお電話ください。

  • 発熱や強いだるさ(倦怠感)、息苦しさがある方
  • インフルエンザや新型コロナウイルス感染症の方と接触があった方

来院時のお願い

  • 公共交通機関は利用せず、できる限り自家用車でお越しください。
  • 付き添いの方を含めて、マスクを着用してお越しください。
  • 常時、換気を行うため、診察室は寒いことがあります。暖かい服装でお越しください。

受診の流れ

STEP.1
電話による予約
受診を希望する場合、事前に、電話でご連絡ください。必要に応じて、他の発熱患者様と一緒にならないように、来院時間をご案内いたします。
インターネット予約は利用できませんので、必ず電話でご連絡ください。また、電話は、診療時間内にお願いいたします。留守番電話に録音していただきましても、来院の予約にはなりません。
STEP.2
専用の出入口から診察室へご案内します
当院へ到着しましたら、ご連絡ください。他の患者さまとは別の専用出入口から、院内へ入っていただき、診察室へご案内いたします。
STEP.3
受付
専用の診察室にて、保険証の確認、問診票の記入などを行います。
STEP.4
診察・検査
専用の診察室にて、診察、検査を行います。
STEP.5
会計・処方箋発行
会計や処方箋の発行は、そのまま専用の診察室で行います。
提携している薬局をご利用の場合、診察室または自家用車でお待ちいただき、くすりをお届けします。
STEP.6
専用の出入口へご案内します
お帰りの際も、他の患者さまとは別の専用出入口へご案内いたします。

感染予防対策を行っています

当院では、厚生労働省、埼玉県、国立感染症研究所、関連学会の指針をもとに、様々な感染予防対策を行っており、日本医師会より「新型コロナウイルス感染症等感染防止対策実施医療機関」に認定されています。
マスクをしている看護師 感染予防対策を実施しています

新型コロナウイルス感染症情報

新型コロナウイルス感染症の最新情報は、下記のページをご参照ください。