目次
ナステント(ナステント クラシック)とは?
ナステントは、やわらかいチューブで、鼻から挿入して使用します。チューブが鼻から喉まで通ることによって、空気の通り道がふさがれるのを防ぎます。それによって、睡眠中に呼吸が止まったり、いびきをかいたりすることを予防する効果があります。
睡眠時無呼吸症候群と診断されたものの、検査結果が重症ではなく、保険診療でできる持続陽圧呼吸療法(CPAP療法)の対象とならない場合などに使用できます。
ナステントは、ご自宅で、ご自分で、鼻に入れて頂きます。やわらかいチューブで、先端にジェルが付いていますので、どなたでも挿入することができます。1回使いきりですので、清潔に使用できます。
医療機器ですので、購入には医師の処方指示書が必要です。インターネット通販などでも購入できますが、処方指示書の提示が必要となります。
ナステントの使用方法
STEP.1
パッケージからナステントを取り出します
パッケージに記載されている番号順で開封すると、きれいに取り出すことができます。
STEP.2
ナステントを鼻の穴にゆっくり挿入します
ナステントは、顔面に対して垂直方向に挿入し、ノースクリッパーを鼻柱にしっかり固定します。鏡の前で口を開けて、ナステントの先端が口蓋垂付近に達していることを確認ください。最後に、専用アタッチメントをナステントに取り付け、首にかけてください。
STEP.3
そのまま、おやすみください
朝、起きたらナステントをゆっくりはずし、廃棄ください。家庭ゴミとして処分できます。
ナステントの特徴
ナステントのメリット
- 鼻にチューブを入れるだけなので、話をしたり、水を飲んだり自由にできます。トイレに行くなど動くときも、取り外したり、付けたりする必要はありません。
- 小さいために持ち運びが簡単です。旅行先でも使うことができます。
- 1回使いきりなので、洗浄やメンテンスなどが必要なく、毎回、清潔に使用することができます。
ナステントのデメリット
- 鼻にチューブを入れるため、違和感があります。ただし、繰り返し使用することで慣れてくることが多いです。
- 健康保険は使用できませんので、1本約500円と、費用はやや高いです。
ナステントとCPAPの比較
ナステント | CPAP | |
治療効果 | 一部効果が限られる方がいる | 確実かつ効果は大きい |
費用 | 全額自己負担 (約15000円) | 保険が使えるが、定期的な通院が必要 |
寝心地 | 自由に動くことができます | 自由に寝返りすることは難しいです |
夜起きた時 | そのままトイレに行ったり、水を飲んだりできます | ベッドから動く場合は取り外して、寝る時にまたつける必要があります |
メンテナンス | 不要 | 毎回、必要 |
持ち運び | 小さくて簡単 | 装置が大きく重いため、大変 |
ナステントの購入方法
STEP.1
来院
診療時間内に、当院までお越しください。その際に、以前うけた睡眠時無呼吸検査や健康診断の検査結果をお持ちの方は、お持ちください。
予約は必ずしも必要ありませんが、インターネット予約をしていただくと、スムーズに受診いただけます。ご予約の際は、[外来予約]→[睡眠外来]を選択してください。
予約は必ずしも必要ありませんが、インターネット予約をしていただくと、スムーズに受診いただけます。ご予約の際は、[外来予約]→[睡眠外来]を選択してください。
STEP.2
医師の診察
医師が問診、診察を行い、ナスステントが必要であるかを判断します。睡眠時無呼吸症候群の検査を行うこともできます。
STEP.3
フィッティング
ナステントには、左右2種類、硬さがハード、ソフトの2種類、長さが6種類あります(全部で24種類)。
長さの計測などをして、どれが適切であるかフィティングします。
長さの計測などをして、どれが適切であるかフィティングします。
STEP.4
ナステントの購入
ナステントは、当院でお買い求めいただくことができます。ご注文いただいてからの販売になりますので、受け取りまで1週間ほどお時間をいただきます。
他に、通信販売などを利用してご自身で購入いただくこともできます。その場合、処方指示書を発行いたしますので、ご自身でお買い求めください。なお、処方指示書は全額実費となります(680円)。