048-652-2226

不整脈

不整脈

不整脈とは?

人間の心臓は、1日約10万回規則正しく動いています。この規則正しい動きが乱れたものを「不整脈」といいます。

心臓は、「刺激伝導系」という経路を命令が伝わって、規則的に動いています。「洞結節」というところから命令がでて、心房を通って、心室と命令が伝わり、寝室が動くことで全身へ血液を送り出しています。この命令系統の流れがおかしくなり、不整脈がおこります。

不整脈の種類

大きく分けて「脈がとぶ不整脈」、「脈が速くなる不整脈」、「脈が遅くなる不整脈」の3種類があります。

脈がとぶ不整脈

期外収縮が代表的です。多くの場合は無害ですが、回数が多いと、心臓へ負担となるため、注意が必要となることがあります。

脈が速くなる不整脈(頻脈)

心房細動、上室性頻拍などがあり、動悸、息切れがしたり、意識を失って倒れたり、最悪の場合、亡くなることのある重い不整脈が多いです。

脈が遅くなる不整脈(徐脈)

洞不全症候群、房室ブロックなどがあり、めまいや、意識を失って倒れたりすることがあります。

不整脈の原因

最も一般的な原因は、心臓弁膜症や虚血性心疾患(心筋梗塞・狭心症)といった心臓病です。
心臓に持病がなくても、精神的ストレス、過度の飲酒、喫煙などや、甲状腺の病気(バセドウ病など)でも起こることがあります。

不整脈の検査

心電図検査を中心に、胸部レントゲン写真、血液検査、ホルター心電図、心臓超音波検査などを行います。
原則的に、いずれの検査も、当院ですぐに行えます。その結果、早く病気を見つけることができ、重い状態になる前に治療が始められます。また、大きな病院へ行くと、待ち時間が長く、また検査のために何度も通院が必要ですが、当院では、最小限の通院ですみます。

24時間ホルター心電図

不整脈は1日中続いていることもあれば、1日のうち一瞬だけでるようなものもあります。病院で心電図をとっている時に、不整脈が出れば診断がつくのですが、なかなかその機会はありません。

そこで、心電図を着けながら日常生活を送っていただきます。日常での不整脈の様子や、病院で測定した心電図ではわからなかった不整脈がわかります。

心臓超音波検査(心エコー)

超音波を利用して心臓の動きや血液の流れ(血流)を調べます。弁膜症など不整脈の原因となる心臓病の有無を調べます。
この検査は痛みもなく、体への負担がほとんどない検査です。